ライダー編

NSR整備に戻る





ダイエット
レースをする上で体重が軽量なのが、有利と言う事は、言うまでもありません私は、3ヶ月で10kg痩せる事に成功しました。
それも170cmで64kg→53.8kgと特別に太っていたわけでもありません。
これほどに急激に体重が変化することでタイムやサスセッティング等各方面で顕著な影響が出ました、その結果とは、???

男も32歳ぐらいから基礎代謝(生きているだけで使用するエネルギー)が減り腹が出てきます、
耐久レースで3時間も走るのに腹がでて前傾姿勢が採れないほどになったのと軽量ライダーにスタートで
どうしても先行を許すのがいやになりダイエットに取り組む事にしました。
若い頃は、缶ジュースを止めたりするだけでウエイトダウンが出来た物ですが、
30歳を過ぎると多少の事では、痩せません、最初は、とにかく痩せたい一心で食事を制限しました、
まず、毎食豆腐だけと言う生活を始めます、脂肪は、もとより、肉類を一切止めました。
このころは、知識も乏しく後から思えば間違った事も沢山していましたが、極端な食事制限で体重は、見る見る痩せていきました。
最初64kgあったのが3ヵ月後には、54kgになりました。
最初の2週間は、食事の量を少なくして胃を小さくする事に専念します。
直ぐに腹が減るので最初は、大変ですがもともと胃下垂という事もありそれほど苦痛では、ありませんでした。
少量の為に食事の直後に満腹感がないのでゆっくり噛んで食べる事を思いつきました、これは、消化吸収で血糖値が上がり
満腹中枢を刺激して満腹感を出すのに有効でガンの予防、はたまた咀嚼で顎で頭を刺激して頭も良くなるらしい。
これは、今でも実践しています、要領は、今の三倍噛む事です。
私は、三倍噛む事で回転寿司のお皿が7皿だったのが5皿で満腹になりました。

私のホームコースは、カートコースで全長550m程のテクニカルコースです
私の体重が一キロ痩せるごとに0.1秒短縮しました。
最終的に10kg痩せて1秒違いました。
レースをしている人ですとこの1秒がどのくらい違うか分ると思います。
早くて抜けなかったライダーが、あっという間に追いついて刺す事ができるようになりました。
少し早いライダーとの差は、大体0.3秒位、0.5秒も違うとまるで歯が立ちません、まして1秒となると格が違います。
重さは、車体の軽快さに大きな影響を与えます。
エアクリーナーを外した時にコーナーの倒しこみで軽快に倒しこむ事が出来ました、重さにして1kgも無いのに凄いですね。

勿論サスセッティングも変えなければならなくなりました5kg痩せるとサスは、勿論、前後のタイヤの接地感も違います。
64kgの時は、明らかにリア荷重だったのがリアの荷重が抜けてタイヤの減りも違います。
5kgごとのリセッティングで調整し直しです、大きな変更は、5kg毎の2回行いました。

これほどの結果になるとは、思いもせずに良い結果が出た事でレースの前には、サウナに行ったりしました。
前日から水を飲まずにレース場でレースが終わるまで水も食事もしませんでした。
しかしこれでは、夜に脳の血管が詰まるような気がしてお勧めできませんしこれは、間違った方法です。
ここまでして体重53.6まで落としましたが鏡で自分の体を見て貧相さに驚き方向を変えます。

そして筋トレに励む
筋肉を削ぎ落としてまでの軽量化は、体が疲れやすく気力も萎え易い
しかしミニバイクレースをスプリントで出場する事だけならこれでも良いと思う、それ程の効果があるから。
しかし普通の社会生活をする上でこれだけ極端な事をしてしまうと仕事面でも不都合な場合が出てくるし
性格も変わります。
筋肉が少なくなると仕事がつらくなり根気もなくなります、性格もせこくなります。
筋肉が多いとその反対でやる気になって根気も続きます。本当に不思議!!

しかし筋肉は、脂肪に比べて重たいのが欠点、余分な筋肉がつくと結局重くなるのでバランスよく筋トレしないとね!!
一般にミニバイクでよく使う筋肉は、背筋と握力、腹筋、ぐらいあれば十分なんですが男なら大胸筋等鍛えてみたいよね。

筋トレの結果外見は、変わらないものの62kgになりました、タイムは、と言うとそれが余り落ちていないのです.
それは、一度タイムを出した事で自信がついているからでしょうね、不思議ですが、
スロットルを開けるのが早めになっているのです、軽い体重では、スロットルの付きで一気に加速するのですが
重いと開けても直ぐには、付いて来ないので早めに開ける事が出来るのです.
この事からタイムアップに悩む人は、一度思いっきり減量してみるのも一考です

更なるダイエットと筋トレ
前回のダイエットは知識の無いまま痩せましたこれは衰弱の域だったように思います
そして今回は本もよく読みプロテイン等も購入効果的なダイエットに挑戦しました
いくら筋トレをしてもたんぱく質を取らないと糖新成がおこり折角作った筋肉が栄養に分解されてしまいます
その為にトレーニングをしながらプロテインを摂取しました筋肉は持っている力の30%程度しか使われていない
そうで100%使うと筋繊維がぼろぼろになるので火事場の馬鹿力のように非常の時にしか使われないそうです
普段から20%も使えば筋肉は衰えませんが15%を切ると衰え初めて30%使うと補強されるみたいです
しかし筋肉は贅肉よりも重いのが欠点ミニバイクレーサーは衰弱気味の方が絶対早いと思いますが
私は骨太の為に結構痩せているのも関わらず体重があるので筋トレすると筋肉の重さとで169cmで64kgまで
なりました、体脂肪を限界まで痩せるのが一番良いのですが40を超えると腹の脂肪が無くなりません
結構体中の脂肪は少ないのですが、、、腹の脂肪がある為に今は体脂肪率15%程あるでしょうか、、、
12-10%に出来れば良いのですが痩せようとすると筋肉から痩せてゆき太るのは腹から太ります
  続く


古いツナギ南海のNRです、ドゥーハンのサイン入り、パンチングは、全て自分で開けました。
軽量化の為にワッペン類は、全て外しています。
ミンクオイルを塗っていますので柔らかい、3.8kg(バンクセンサーレス)


2002/11/13ツナギを購入しました。
前のツナギもまだ着れないことは、なかったのですが、安い中古を買ったのでサイズが2Lだったのです。
(体に合わさずツナギに合わしていた、貧乏だから(T_T))
折角ダイエットしてもツナギが重いと効果が無いだけでなく怪我をするので、(サイズが大きいと体が中で泳いで滑って
行く時にやけどをする)今回のツナギは、南海のNR、チョー格安だったので買いました(^o^)丿
勿論中古です、二人の子持ちがツナギを買うと言う事は、至難の業です。
着てみると私169cm60kgが丁度良いのです、まるでオーダー品!!(^_-)
重さは、3.6kg(バンクセンサーレスの状態で)意外とサイズでは、重さは、違わないのですね。200gの軽量化
パンチングをあけて更なる軽量化を実施しました。以下参照

オリジナルでパンチングをしてみました、通気性と軽量化、冷却性をアップ
レザークラフト用のポンチで木を下に敷いて、叩いて開ける、胸の穴をあける時は、内側にメッシュの内装があるので
脊髄パッドを出し入れする所から木を入れて叩く、硬い木と重いハンマーを使うのが綺麗に開けるコツです。

新品のツナギは、ミンクオイルを塗って柔らかくして使用するが、最初は、固いので動きを規制してしまう。

ツナギの洗い方
ツナギなどの革製品は、洗濯できないと思われがちですが、私は、自分で洗います。
こつは、まず熱湯で洗わない事、熱湯で洗うと色が落ちてしまいます。
冷水=普通の温度でシャワーで満遍なく洗う、普通のシャンプーを使い洗う
よくすすいだ後乾燥ですが、出来るだけ水を切ったあとバスタオルを敷いた上にツナギを載せてタオルで叩くようにして水分を取る。
そのあとは、風通しの良い日陰で乾燥する(日向で換装すると乾きが早すぎて硬化する)
そして90%位乾燥したところでミンクオイルを塗る
完全に乾燥させてしまうと皮が硬くなってしなやかさが戻らないようになるので気をつける。
ジッパーが金属製であれば汗の塩気で錆が発生するので十分水で洗っておき早めに油を塗っておく。
皮にオイルを塗った後は、再度日陰の風通しの良い場所で最後の乾燥を促す、
水気が多いとカビが発生する事があるので気をつける。
乾燥の具合は、微妙です、私の真似をして不具合がでても勘弁してね

初めてレーシングタイプのオートバイに乗る人に
レーシングタイプの前傾姿勢のキツイポジションは、初めて乗る人やアメリカンタイプのオートバイに慣れている人にとっては、
大変窮屈であったり疲れたりします.
ブレーキの度に体が前によりハンドルに載せた手に全体重がかかり腕が痛くなったり、タンクに急所が押し付けられて
痛くなったり、首が重く疲れたりします。
これらは、マシンに体を十分にホールド出来ていない為に起こる症状です。
免許を取る時に教習所等では、ニーグリップを習いましたが、レースでは、くるぶしグリップが重要です
早いライダーや経験の長いライダーのくるぶし部分を見れば分りますがブーツは、擦れてマシンは、バフ懸けしたごとく光っています。
何故くるぶしグリップかと言うとニーグリップでは、ハングオンする場合は、片足開くわけでニーグリップ出来ません
(補助的には、使いますが)上体の動きを規制しないくるぶしグリップは、あらゆる体の動きをスムーズにします.
上体に必要以上に力を入れると固くなり振動を伝えやすく疲れやすくなったり、マシンの不意の挙動を抑えたり出来ません.
時間と共に慣れていきますが、私も初心者の時これらの事がわからず苦労しました.

その時に教えてもらった物の一つがチンチンパッドですタンクの後ろにパッドをつけてブレ-キング時に体が前に滑らない
と言う物です、女の子の場合マンマンパッドと言う??発泡スチロールで作ったりしましたが補助的に使うと早く慣れます。
頭は、自然に垂らしておくのが良い、背筋に力を入れると振動が頭に伝わり疲れやすくなる。
リラックスして体を柔らかくすると振動を吸収する
一発免許や教習所でのポジションは、白バイを模範とします、これらは、他の人から見ても綺麗に乗ることを前提としています。
白バイの一番の名誉は、マラソン中継でランナーを先導する事だそうです.
レース等と比べて方向性が全く違います.

レースで速くなる為には、
レースで人より早くなるには、最初の段階で整備やセッティングに時間や神経を使わないで良い新車の購入
装備品は、新品で怪我の無いようにオーダーツナギ、整備をしてくれるメカニック、レース場に頻繁に通える事等
お金持ちであれば人より早くなれる条件は、良いですが、そうそうそんな人は、いないと思うので
そんな事意外での条件としては、考えて走行すること、集中力の無い周回は、時間の無駄
他人を追うのは、面白いが一人で走る自分との戦いは、比較しにくく難しいが伸びるの人は、このタイプ。
考えて走る人、ラップタイムを毎回出してもらいながら走る事ができれば何処をどのように走ったらどうタイムが変わるか
分るので参考になりやすい.
好きで毎日通う人、こんな人達が今まで伸びたなー私は、よく考えると全く逆で駄目でしたが、、、今になってよく分った(^_^;)

転倒で怪我をしない為に
ミニバイクレースと言えども転倒等で怪我をするとレースを続ける事が困難になったり、体に障害を残したりします。
レースをする上で避けて通る事が出来ないのも転倒です。
どうしたら怪我を少ないダメージで抑える事が出来るか、転倒の回数を少しでも少なくする事が出来るでしょうか?
私の場合最多レース転倒回数は7回から始まり初期の頃の練習では今みたいに良いタイヤが無かったのでとにかくこけました
87年にレースを始めてから今までどれほど転倒したでしょう3桁(450回位は、、、)は、間違いないでしょうね(^_^;)

今振り返ってみると初心者の頃に転倒で負った傷が今でも痛みます、その後に幾らこけたか解らない程こけたにも関わらず。
どうすればこのような怪我をしなかったのでしょうか?

私が今でも一番後悔する怪我と転倒は、16歳で初めて乗ったバイクで初めて転倒したダメージです。
ヤマハのGT50ミニトレですが見よう見真似のオフ走行で轍にタイヤを取られて転倒しました。
この時に右手の手のひらで体を支えようとして手が間に合わずに手の甲で全体重と加速Gを受けてしまいました。
これは、バイクにまだ乗ったことがなく、16年間に体を転倒から守るのは、手のひらを地面で付くと言う普通の日常の行為でした。
しかしオートバイの重さと体の重さ+加速されたGをもろに手に受けて平気なわけがありません
それ以来20年を過ぎてもまだ完治する事がありません、このような怪我をしない為には、まず知っておかないといけない事があります。
柔道の受身にも似ていますが、素早い対処と適切な判断、力を分散すると言う事を頭に入れておくと
万が一の時に少しでも役に立つと思います。
知識が有っても現場で効果を得るのは、容易では、ありません、しかし何も知らないよりは、ましだと思います。

経験から転倒のダメージを軽減する方法

レース等転倒することがあらかじめ分っている時は、ストレッチを十分にして体を慣らしておく

ストレッチ
ストレッチは、体をほぐして筋の延びる限界を高めます。
これで腱が伸びたり断裂したりするのを軽減します+筋力もアップするみたいです(筋肉は、伸びたり縮んだりすることで力を出しますが
それだけに普段は、縮もうとする力により小さくなりがちです、朝、背が縮んでいる事等でも分る)
伸ばす事で最大伸幅が上がる事でより大きな力を発揮できる。

ストレッチは、時間をかけて(20分位と言われる)ゆっくりと
国体の選手に教えてもらいましたが反動をつけて急にやると逆に腱を傷める事があり逆効果だそうです。
レースを終えた後のストレッチも忘れないように、この様にすると翌日(もちろん2日後も)全くと言って良いほど筋肉痛にならない
私の体は、もうすぐ40ですよ!それでも筋肉痛にならないのは、凄いと思いません??

転倒の際
転倒により最初に路面にあたる体の部分を出来るだけ大きく取る。
オートバイのスピードにもよりますが体の重さとかかる力の重さは、半端では、ありませんその重さを指先一本で受けると
どうなるでしょう、複雑骨折は、免れないでしょう!
点で受けるよりも線で受ける、線よりも面で受ける、面でも、より大きな面で受ける方が力を分散させてダメージが減ります。
すなわち指先だけ<手のひらの横<手のひら<肘までの部分<上体<体全体、等の具合ですが、
慣れてくると体全体で受ける直前に両手の平で路面を叩く様にして力を吸収する=柔道の受身で畳を手のひらで叩くように
この様にすると少しでも軽くする事が出来るがこの時に指を突く事のないように手のひらの肉の厚いが路面に当たるようにする。

気合を入れて転倒する
大抵の人は、転倒するときに気が張っていますが、何度もこけ慣れるとリアのスライドで転倒する時等は、なめてかかります。
そうすると体が緊張しなくて思わぬ怪我をする時がありますのでどのような転倒でも決して気を抜かずに気合を入れてこける。
私は、一度リアのスライドで転倒する瞬間、楽勝パターンだなと思い緊張しないで転倒して筋が違ってしばらく直らなかった事があります。
これは、筋肉が緊張する事で硬くなって筋を守るのが緊張しなかった為に足が曲がらない以上に曲がった事が原因でした。

転倒によりこけて行く先を目をつぶらずに確認する。
すべるだけなら怪我は、大した事は、ありません、滑った先に硬いものがあったり後ろから追突する車両がダメージになるのです。
特に大事なのは、頭と背骨、これをコンクリートや鉄柱にぶつけると大変な事になります。
もし自分が滑っていく先にこのような固くて動かない物がある場合、体のほかの部分で受ける力を分散させないといけません。
頭は、本能的に守るのでヘルメットを抱えるようにしている事が多い。

後ろから来る車両に追突されないように出来るだけ早めにコース外にでる、しかし混戦の場合この常識は、通用しません。
団子状態で走行している時は、下手に動けば避けようとするライダーに追突されます。
この様な場合体を小さくして急所をガードして過ぎ去るのを待つしかありません。

逆に轢く場合は、ライダーの動きを読んで急所を轢かない様にする.
足などの場合ブレーキを掛けないで乗り越えるほうがダメージがすくない。(勿論その手前までは、フルブレーキ)
乗り越える事が出来る小さな物は、フロントを浮かせるとダメージを与えにくい。

長い経験は、条件反射で体が覚える
長い事レースをしていると体が転倒のダメージを軽減する為に条件反射で体を守るようになる.
私も知らなかった事ですが、転倒する時に私の体は、倒れるマシンの下にならないように倒れる側の足を上げてマシンを跨ぐようにしています。
これは、ビデオを見ていて気が付いたのですが、体が瞬間に行っているのです、これは、頭で考えて出来る物では、ありません。
転倒の瞬間は、本当に一瞬です、長い間に体が勝手に取得した物と思われます.
睡眠中にレースの夢を見る事があります、リアが滑って転倒と言う時に、夢にもかかわらず体は、反応します.
咄嗟に転倒側の足をマシンの下敷きにならないように上げるのです、この時の力は、非常に強く素早い動きをします。
冬用の重たい布団が一瞬に1mも舞い上がります←本当に(^_^;)
真夜中、音でビックリしている家族のもとなんだか嬉しい気分になりニコニコしている自分がいる.

頭、首、背骨、関節の順で大事
頭は、一番大事なので何処を犠牲にしても守る。
次に首、背骨です、下半身不随になってしまいます、関節は、なかなか治りません。
背骨に直撃したのは、(ギャグ50cc)6ヶ月直らなかった背骨の横で直撃では、ないのは、一ヶ月直らなかった
顔面制動は、首に来る1〜2週間程度で直る。
時速100km位の転倒でも擦り傷、打ち身なら1〜2週間、擦り傷の火傷なら一週間ぐらいで治る。
ハイサイド3日〜6日、リアのスライド2〜3日

骨折

手首の骨折(舟状骨)高校生ならギブス1月、40歳なら1.5ヶ月、のちリハビリ少々
2003/12/7 ギブスと言っても石膏などでは、なく特殊な包帯を巻いて水を塗ると発熱して直ぐに固まり20分もすると
立派なギブスに変わる、凄いですね、これでFRPに代わりリアフェンダーでも直ぐに出来そう(^_^;)
冬のギブスは、かゆみや臭いもそう気にならないが夏だとかゆくて臭くて大変
骨折初日は、なるべく直ぐに冷やし早めに医者に行く自己流で直すと骨がずれてくっつき間接がまがらなくなったりする
骨折は、その日は、そう痛くは、ないが次の日から腫れてきて一週間は、痛い、仕事にならない
2週目になると部分的に押したら痛い程度になり3週目になると押しても痛くなくなる一ヶ月で自由に動かせる一部違和感が
在る程度と少々の痛みが有る程度
骨折で骨が着くのは、この様に1ヶ月から2ヶ月もあればつくのですが
その間に痩せた筋肉が元の用になるのは、6ヶ月も要した、しかし関節は、半年以上経った今も
元のようには、ならず痛みが伴う、この結果言えることは、関節は、完全には、治らない皆気をつけようね

2005/2
手首の舟状骨骨折からまたスキーで同じ場所を痛めてしまいました今度は
右手ですが以前に傷めた事があったんでレントゲンを撮ってみると今回は骨折していませんが
以前に骨折していますと言われましたその際は病院に行かずに自己流で直していたので
骨が綺麗にくっつかずに誤差が出来ていた、骨が折れるとそこは強化されて太くなるので
繊細な動きがスムーズに出来なくなる太くなった部分が神経を圧迫して力が入らないようになる
体の曲げ具合により神経を圧迫する方向がありその方向では力が抜ける等説明を受けて
ショックを受けました私自身もう腕立て伏せが出来にくい体になってスロットルを長時間握るのが
つらいのですこれってライダー廃業ですか?
皆さんはこの様にならない為にも確実に医者に行きましょうねそして面倒でもギブスをして安静にしましょう
関節は本当に治りません完全には、、、

咄嗟の時に凄い能力が発揮される
あっと思った瞬間白黒のスローモーションになる事があります。
自分の腕が頭では、動かしているにもかかわらずゆっくりしか動かなかったり、
過去の事が走馬灯のようにフラッシュバックした経験がありませんか?
これは、自分の体が大変な事態に遭遇した時に体を守る為に発揮される超能力です。
人間の体は、危険と判断した時にまず情報を取り入れます。
しかしスピードが大切な場面で認知判断行動を取る場合伝達系統で多少のロスが生じます。
年齢と個体差は、ありますが、0.2から0.3秒程度のタイムラグがあります(私は、37で0.28で優秀と言われた(^o^)丿)
そのタイムラグで命を落とす危険を防ぐ為に通常の伝達系統をショートカットしていち早く行動できるようにします。
この時にカラー画面は、必要では、なく白黒にする事でより早く伝達しようとします、これが白黒画面でスローモーションに見えるのです。
通常の早さ以上に物が見えるためにスローモーションになるのです、しかしながら腕は、通常の動きしか出来ませんから
腕の動きがスローに思えるのです。
脳は、この限られた時間の中でどのようにすれば生き残れるか、ダメージを少なくする事が出来るか考えます。
過去の例を思い出して、同じような経験がなかったか、その時の対処方法は、どのようにしたか
その時に過去の例などと一緒に過去の関係ない場面も記憶の中から浮かび上がります。
それが危険と判断した時に走馬灯のように過去の記憶が浮かんでは、消える原因だそうです。(特命リサーチ200xより)

今回ストレートで転倒しました全開で走行しているときに斜行したライダーのリアに私のフロントが接触したのが
原因でした左右にフロントが振られます振幅が段々と大きくなります
腕の力だけで止めようとしますが人間のパワーでは勝てそうにありませんこのときに超能力が発揮されました
ステアリングダンパー並みの力で押さえようとします思いっきり押さえているのにスポンジを握っている様な感じなんです
実際は相当握っているのでしょうですが危険と判断した脳は火事場の馬鹿力を出すためにそうゆう錯覚を起こさせるのでしょう
凄い力で一度はフロントの振れが少なくなりましたそこで安心したので力がゆるんだとたん振幅が一気に増幅して
転倒しました時間にしたらごく短い時間だったと思いますが能力が最大限発揮された結果スローな時間に感じました
その中で過去の経験からフロントを押さえようと必死になりました
結果としてフロントから転倒して顔から路面にたたき付けられてそのまま滑って行きガードレールにどうぶつかったのか
左足だけが地面とガードレールに挟まれて足が抜けなくなりましたそのとき左足太もも内側をしこたま打って痛かったのですが
あざも出来ずに打身だけとなりましたこれも筋肉が一瞬のうちに固くなり被害を最小限度に押さえたのだと思います
これらの打身は4日程で消えましたが被害の無かった握力が再度もどるのに5日程かかりました超能力を発揮した
筋肉は筋繊維の断裂があり修復に時間がかかったのではないかと思います

一番怖い思い(直ぐ上にも書いていますが)
長年オートバイに乗っていますが一番怖い経験はフロントが振れ出すことでしょう
これは長い経験でも5回しかありませんが走行しているときにフロントが振れ出すのです
最初は小さい振れから始まりますそれが段々大きくなるのです最後はタイヤが左右にホイップするのです
そして直線でハイサイドを起こすのです斜め45度に投げ出されますしがみついてもそのパワーには勝てません
原因としてオートバイ本来の強度が不足している場合想定外の力がかかるとなる
中古で事故の可能性のあるバイク、外圧がかかる場合ちょっとした衝撃や障害物を乗り越えたとき
タイヤの空気圧が不足したり変摩耗が原因となる場合、フロントをあてられた場合等が考えられます
対策として握力で最後まで押さえるリアブレーキをかけてスピードを殺す、間違ってもフロントブレーキや
エンジンブレーキを使ってはいけませんフロント加重がかかってよりいっそう振れ出します
エンジンブレーキはパーシャルでも危険
私の場合の1例ですがRZR350Rで185km(コース内)で振れ出しました165kmまで落として
エンジンブレーキをかけた瞬間斜め45度に
ハイサイドで放り出されました横の景色をみると線でしたそれほどスピードが出ている中で転倒必死という状態は
まさに死刑宣告です路面を30m滑って行く途中で後頭部を路面にぶつけないように腹筋を発揮しましたが
限界を超えて3回思いっきり路面に打ち付けました路肩に頭をあと30センチと言うところで止まっていましたので
現在もこうしてHPを更新できていますフルフェイスを被っていたので助かったのですが
最近の若い人は半キャップを斜めに被っていますねあれだと被らない方がまだましです変な力がかかって
首を折ってしまいそうですうちの子供も自転車で走行中車にはねられて頭でフロントガラスを割り車を飛び越えていきましたが
ヘルメットのおかげで無傷でした車の人は殺したと思ったと言っていました
このHPを見ている人で半キャップやノーヘルの人は必ず安全のためにまともなヘルメットを着用して下さいね
そしてひもを確実に締めて下さいレースをしている人で過去に無くなった方でひもが確実でなかった為に
縁石でジャンプしてヘルメットが脱げて頭を強打して亡くなった人がいますこの様なことにならないように
レース前には何度もひもを確認しましょう

子供や大人でもネックホルダーが鎖骨の骨折を防ぎます
転倒時にヘルメットの下方で鎖骨を折るのです結構多いので良いでしょう



整備中の怪我
整備中に怪我をする事があります
多いのは、エンジンが回っている時にチェンに指を挟むと言う事
私のチームの者もこれで指先をとばしてしまいました.
この時は、エンジンの掛かっている時にチョークを探していたと言う事ですTZM50ですが、フロントのスプロケット部分を
カットしていたのが原因です、NSR50でもこの部分をカットすると整備性が上がり便利ですが、
このようなことがあるので十分注意する事
チェンオイルを挿したり、スプロケットの清掃時エンジンをかけたままウエスで吹くと便利ですが、
ウエスや軍手は、少しのきっかけで巻き込みやすく危険です絶対にしないようにする事が安全です。
どうしてもする場合は、ギアとチェンの噛み込む方向では、なく開放する方向にウエスを持っていく
初心者は、絶対しない事。

整備中の火傷
整備には、ガソリンや灯油を使用する事もありますが特にガソリンは、気化が早く着火しやすい為に
タバコなどの火が引火する事もあり危険です、使用するときは、換気を良くして整備してください.
気化した環境でいきなり換気扇を回すと火花が着火の原因になる事もあり危険です.

火傷を負ったときは、直ぐに冷水や流水で冷やすのが良い、30分は、冷やすと直るのが早い。

使い終わったウエスにオイルが付着している場合放って置くと酸化して自然着火する事もある
ウエスは、火がついても安全な場所に処理するように。

ストレッチ
ライダーにとって良く使う筋肉は背筋と首の筋肉と握力位あればと思っていたのですが
専門の先生に診察してもらうと肩のあたりの筋肉も良く使っていると言う事でしたその中でも
インナーマッスルという外の筋肉では無く内側の筋肉を鍛えないと全体が疲れて来るようです
やり方を教えてもらいました肘を脇につけて内側にそのまま曲げるだけ軽いチューブで抵抗をつけるのですが
2kg以内でやらないといけないのですそれ以上の負荷がかかるとアウターマッスル(大胸筋等)が働くそうです

脇の筋肉ヒレのようになっている部分を掴んで腕を伸ばす

頭の上で片方の手の肘を掴みゆっくり反対側に曲げるこれは良く見るストレッチですね

ドアのようなところでモモンガの様に立ったまま腕立てをして体を奥に入れるような形

片方の腕を反対側に真っ直ぐ水平に伸ばし片方の手で伸ばした腕の肘を後ろに曲げるこれも良く見るストレッチですね

私が良くやるストレッチは少し股を開き体を前に曲げて指の先を地面につけるようにするアキレス腱から
背中まで筋が良く伸びて疲れが残らない時間をかけて反動をつけないで
手のひらがつくようにするのがコツです10分位かけてゆっくりやりましょうこれは効きます超簡単

疲労回復
久しぶりにレースにですのであれば前もって使う筋肉をアップしておかないとレースになりません
最低でも一週間前に練習しておくと使う筋肉が強化されて有利になります前日練習はセッテイング程度で
慣らすだけにしないと私のように40も過ぎると疲労が残り不利です
この様な時でも練習終了後クールダウン走行、ストレッチ、風呂に入って半身浴、ビタミン補給で
疲れは腰部の違和感のみで済ますことが出来ました特にはちみつタップリにレモン汁を入れた飲み物は
有効だったように思います
今年42歳全く練習しておらず一週間前から始動しまして
前日練習と当日レースダブルエントリーで7リッターガソリン使いました以前腰部違和感のみです、どう??

ここから先は、工事中です。   最終アップ2007/4-4

コンテンツが多くて気まぐれに少しずつアップしています。(^^ゞ